吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

4/12 ◯「スコアのわりには…。」(カープ2018)

阪神タイガース1-5広島東洋カープ

3回戦(カープ1勝2敗)

阪神甲子園球場

 

勝利投手 岡田 2勝

敗戦投手 メッセンジャー2勝1敗

 

先発、岡田は初回から制球が定まらず3四球も1安打に抑えて6回1失点。

打線は猛打賞の安部の活躍を始め下位打線が繋がり逆転。

中盤にも追加点を加えて逃げ切り連敗を止める。

---------------------------------------------------

スコアだけ見れば久しぶりの快勝には見えます。

しかし、全体的に見て攻守ともに大変イライラする内容でした。

岡田はこれまでのこのカードの先発ども同様に制球が初回から定まらずその後も不安定極まりない投球。

終わって見れば6回1失点でしたが、序盤の酷さと球数の多さを見るといつ打たれるのか気が気でありませんでした。

たいしてコントロールもないのに重箱の隅をつつきにいくようなその投球内容は見ていて大変不満です。

この岡田に限らず四死球が多く、こんな投球ばかりの投手が増えたのは積極的にストライクを取りに行かないからとすら思えてきます。

この部分を改善しない限りはもはや先発陣の崩壊は止めようがないでしょう。

 

また、打線も打線で先制を許した直後に集中だと押し出しで3得点を挙げたにも関わらずその後は7回まで音無しという展開でこれまた逆転される予感を終始漂わせる事に終始しました。

特の相手投手が比較的コントロールがアバウトにも関わらず、相次ぐ送りバント失敗でアウトをプレゼントした場面などは残虐なまでに相手投手陣を追い込む強さからは程遠いと感じます。

 

そうであるにも関わらず、結果的にはこのスコアで試合を終える事ができたのは何故か?

 

たぶんに、不可解な相手先発投手の退場劇と、それを誘発したばかりかその後もグラグラ上下に動くあの絞め殺された鶏のような甲高い声の主審のストライクゾーンに負う部分は多かったかと思いますが…。

勿論それだけではありません。

先制された直後に2塁打を放ち一気に逆転への足がかりを気づいたばかりか、7回にも停滞ムードを振り払う適時打を放った安部友裕を始めとする下位打線。

ここまでの4連敗で打線が乗り切れなかった原因とも言えたセクションが良く機能したのはやはり大きかったと言えるでしょう。

決定的な仕事が出来るばかりでなく、打てない場合でも誰かが出塁は出来るという1番~3番を抱えている以上は、下位打線が機能すればそれなりに優位性は保てると改めて証明してくれた形です。

これがしばらく続けばよいのですが…。

まあ、難しいでしょうね。