吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

04/07(水)●「頼むから少しは失敗を恐れてくれ」(カープ2021)

東京ヤクルトスワローズ3-2広島東洋カープ

2回戦(カープ1勝1敗)

明治神宮野球場

 

勝利投手 マクガフ1勝

敗戦投手 森浦1敗

セーブ投手 石山3セーブ

 

本塁打

(C)會澤1号①菊池涼3号①

(S)-

 

打点

(C)會澤①菊池涼①

(S)村上①荒木①山崎①

 

投手

※数字は自責点

(C)床田②-ケムナ-森浦①-中田-大道

(S)高梨②-近藤-マクガフ-清水-石山

 

先発床田は6回に力尽きて降板も5回2/3を2失点。

打線は中盤に2本の本塁打で一時リードを奪うも連日の拙攻で2得点のみに留まる。

7回裏に森浦が勝ち越し点を許し最終回の反撃も及ばず逆転負けを喫す。

------------------------------------------------

先発の床田寛樹は最終的には先制を許した他、逆転した直後に失点して降板という結果には終わりましたが、序盤にあれだけ援護点がない状況にも関わらず5回2/3を2失点でしたから前回に続いてよく投げたと言えるでしょう。

また、3番手で投げた7回裏にプロ入り初の失点と初黒星を喫した森浦大輔にしても、これまでのいつ失点するかわからなかった投球内容から考えてそれほど落胆するには及びません。

むしろ、失点を喫してなおもピンチで相手の中軸を迎え、中田廉に助力を請うたとはいえ一気に大量失点の危険さえあった中で大崩しなかった事をまずは称えるべきかと思います。

この森浦にしろ、栗林良吏や大道温貴といった新人たちにとって重要なのは失点を喫した直後にいかに素早く立ち直るかが重要な訳ですから、今日の森浦についてはむしろ次回以降に注目をするべきでしょう。

 

結果だけ見れば中盤に僅差を守りきれずに敗れた試合ではありますが、一番の問題はむしろ連日、拙攻を繰り広げる怠惰かつ迂闊すぎる打線でしょう。

今日は、もはやどの投手がどんなボールを投げても打てそうにないぐらいの絶不調に陥っている田中広輔と開幕から全試合で安打を放ち絶好調の菊池涼介の打順を入れ替えるという珍妙な変更を加えましたが案の定、まったく無意味でした。

「育成のカープ」などとは名ばかりで内野に関しては誰一人まともに若手を育てられていないチームですから、田中広輔を代えたくても代えるべき選手がいない状況であるのはわかりますが、そんな選手の為に好調の選手の打順をわざわざ変えるのは理解に苦しみますし、チームからただただ活力を奪うだけでした。

 

また、試合の中盤では6回表の鈴木誠也の暴走に8回表の曽根海成の牽制死と、開幕以来度々見られた走塁ミスがまたしても逆転の好機を奪いました。

一体、何度このチームは「機動力野球」の名の下に積極性と無謀を履き違えた愚行を繰り返すのでしょうか?

この下らない「機動力野球ごっこ」が開幕以来、チームにもたらしたのは走者の暴走と牽制死の山に過ぎません。

また、何度も言いますが、相手チームにとってカープの走塁は何のプレッシャーも与えないばかりか「バカがチョロチョロ動いている」程度の認識しか抱かれていないのはもはやわかりきった事実でしょう。

それは今日の対戦相手が僅差での継投に大きな不安を抱えていたチームである時点で明白です。

むしろ、スクイズという形で同点に追いついた相手チームの方が遥かに効果的に走塁を活用してこちらより1枚も2枚も上手でした。

この方針を推進していた河田雄祐ヘッドコーチはいい加減この明らかな失敗を認めて走塁に関しては堅実なやり方に指導を改めるべきでしょう。

それが出来ないのなら残念ながらしばらくは得点の好機を自ら潰して試合を落とす場面はまだまだ続くかと思えます。

要するに動く必要のない場面なら「頼むから失敗を少しは恐れてくれ!!」という事です。