4/13(水)○「纏まった得点でも…」(カープ2022)
2回戦(カープ1勝1敗)
勝利投手 床田2勝
敗戦投手 高梨2勝1敗
(C)-
(S)濱田2号①
打点
(C)堂林①菊池涼③曾澤①
(S)濱田①
投手
※数字は自責点
(C)床田①-菊池保-島内-栗林
(S)高梨②-木澤-今野-木下
先発、床田は4回以降に打ち込まれるも6回まで耐えて1失点。
打線は2回表に堂林の適時打で先制し、菊池涼介の3打点の活躍などで5打点。
7回以降はリリーフ陣が無失点で抑えて今季スワローズ戦初勝利。
------------------------------------------------
昨日は九里亜蓮の好投も虚しく接戦を落としたカープは今日も隣県である松山市でのビジター戦です。
先発を務めたのは開幕以降14イニングで1失点と好投が続く床田寛樹ですが、相手もやはり開幕2試合でほとんど失点がない高梨裕稔とあって昨日と似たような展開を予想したのは私だけではなかったでしょう。
しかし、打線は2回表に曾澤翼と堂林翔太の長打で先制に成功すると更に菊池涼介の適時打であれほど得点が入らなかった昨日と異なりあっさり3点を先制。
幸先の良い序盤となり、最終的には3打点と昨日に続いて活躍した菊池涼介と、下位打線によって5得点と纏まった得点は出来ました。
しかし、初回から得点圏に走者を置き続けていた事を考えるとやや物足りなさも残ります。
そもそも5得点といえども相手投手の自責点は3点と相手のミスに助けられたという印象が拭えません。
中軸が得点圏で全く仕事が出来なかった事に加えてやはり本塁打含めて長打が出にくい状況がそう思わせているのでしょう。
総得点はリーグでも屈指の状況といえども長打の危険が少ない打者ばかりが続く訳ですから相手投手にとって脅威になっているかといえば疑問も感じます。
この打線が迫力に欠けている現状は、先発、リリーフ問わず投手陣が水準以上の充実ぶりを見せているので隠れてはいますが、このままで安定して勝利を収めるのは困難に思えます。
一方、床田寛樹は6回1失点と今日も十二分に試合を作る活躍で間違いなく今日の試合の主役と呼んでいいでしょう。
これで開幕から20イニング投げて失点が僅か2と驚異的な成績でもあります。
もっとも、今日に関しては中盤以降は明らかに疲れからか制球が乱れており、ここ2試合で面白いように決まっていたパームボールも最後は完全に影を潜めた内容でした。
むしろ、今日に関しては投球よりもことごとく綺麗に決めて見せていた犠打の方が驚異的だったように思えます。
次回の登板では試合終盤まで素晴らしい制球と緩急を見せて欲しいものです。