吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

03/08(土)●「もはやプロ野球の体を成してない」(カープ2025)

広島東洋カープ0-1東京ヤクルトスワローズ

オープン戦(2勝3敗1分)

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

 

勝利投手 奥川1勝

敗戦投手 森下1敗

セーブ投手 木澤1敗1セーブ

 

本塁打

(C)-

(S)-

 

打点

(C)-

(S)西川①

 

投手

※数字は自責点

(C)森下①-佐藤柳-岡本-栗林

(S)奥川-金久保-山本-石山-木澤

 

先発森下は3回1失点も2番手佐藤柳之介が4回無失点の投球。

打線は再三の好機で凡打を繰り返し7安打無得点。

貧打を晒して2試合連続となる完封負けでオープン戦本拠地初戦は惨敗。

------------------------------------------------

ほとんどのファンが感じている事でしょうが…。

もうこの際ですから改めてはっきり言いたいと思います。

この広島カープというチームの打線はもはやプロ野球の体を成してないと。

特に若手に至っては上手いとか下手とかそれ以前にそもそもプロ野球選手を名乗る資格すらない程度の素質と能力しかないとも言い切って良いでしょう。

 

本拠地マツダスタジアムでのオープン戦初戦とあって代表チームから帰還した矢野雅哉に加えて秋山翔吾菊池涼介といった主力にサンドロ・ファビアン、エレフリス・モンテロの両外人をスタメン起用しましたが、結局状況は全く変わりませんでした。

おまけにここまでのオープン戦で若手・中堅で全く誰もアピール出来てない状況を経て、今更フォームの改造に慌てて取り組み始めた田村俊介も起用するという事実もこの惨状に拍車をかけているかのよう。

挙句に7回8回と好機を相手のミスで与えて貰いながら、たいして充実しているとは言い難い相手チームのリリーフ陣相手に無得点とは、もはや笑い話にすら思えてきます。

フロントとスカウトの不明に加えて打撃コーチの無能が加わればたった12球団しかない筈のプロ野球チームがここまで低レベルになってしまうのかと呆れるばかりです。

 

一方、投手陣に関しては開幕投手の座を塹江敦哉から奪還した森下暢仁が今季オープン戦初登板。

3回を被安打4に1失点と微妙極まりない内容でキャリア初の大役を控えてる身でいきなり躓いてしまった形。

まあ、このレベルの投手に関してはオープン戦時点でどうこう言うレベルではないのでしょうが…昨シーズン終盤のチームと共に個人の成績でも転落した事を考えると不安しかありません。

また、最終回には右肘手術を経て、これまたオープン戦初登板となった栗林良吏が落ち着いた投球を披露。

あれだけ故障を重ねている状況で本人も続ける意思はないように見えたリリーフをとりあえずは今季も続けてくれそうなのはチームとしては朗報かと思います。

彼個人のファンにとっては複雑でしょうが…。

 

上記に加えて新人の佐藤柳之介が内容はともかく結果を残した時点で投手陣はまずまずの成果はあったようです。

とはいえそれでも、もはや現時点で今シーズンの結果は決したと言えるでしょう。

何度も言いますがそもそもこのチームの打線はプロ野球チームの体を成してないのですから。

そうである以上はもはやこのチームに関しては、今季上位に進出できるかなどという期待や予想をするのは無意味という事です。

そんな現実を本拠内でのオープン戦初戦で思い知らされるとは思わなかったですね。