吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

04/25●「打てないならせめて…」(カープ2025)

横浜DeNaベイスターズ2-1広島東洋カープ

4回戦(カープ3勝1敗)

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

 

勝利投手 東3勝

敗戦投手 森下3勝2敗

セーブ投手 入江2セーブ

 

本塁打

(C)末包3号①

(De)-

 

打点

(C)末包①

(De)蛯名①

 

投手

※数字は自責点

(C)森下①-島内

(De)東①-ウィック-入江

 

先発森下は3回に失点も以降は安定し7回を自責点1の好投。

打線は2回表に末包の本塁打で先制も以降は好機を逃し1得点。

7回表に堂林の失策で勝ち越しを許し逆転負けでカード初戦を落とす。

------------------------------------------------

雨天中止の影響もありスカスカとなった日程でのスワローズ戦を勝利し、首位で横浜に乗り込んだカープ

一方で対戦相手のベイスターズは前回の広島でのカープ戦で3連敗を喫して以降は僅か2勝しか出来ず現在5連敗で最下位。

シーズン開幕時の下馬評を覆すという意味では対照的な状況のチーム同士の対戦でしたが今日に関してはその下馬評通りの内容と結果だったかと思います。

開幕戦での敗戦以降目下3連勝中だった森下暢仁は3回表に失点を喫したとはいえ相変わらずの安定した投球で7回まで自責点2と勝利に値する投球を見せてくれました。

つくづく打線の援護と堂林翔太の幼稚で惨めで馬鹿げたエラーさえなければと同情せざるを得ません。

一方で、その好機で凡退とエラーで緊迫した試合をぶち壊した犯罪者こと堂林ですが、彼のせいだけにするにはあまりに打線が打てなさすぎでした。

前回相手がエラーをしまくってくれたおかげで攻略に成功した東克樹との対戦でしたが、やはり実力差がありすぎると言う事なのでしょう。

また、3回裏の同点を招いたのもそもそも東克樹の犠打を小園海斗が拙いポジショニングで内野安打にしてしまった事が要因ですし…。

多少は良くなってきているとはいえ、やはりまだまだ脆弱極まりない打線にあって重要な場面で守れないとなるとこういう結果になるのは目に見えています。

打てないなら打てないなりにせめてちゃんと守って欲しいものです。