吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

04/27(日)●「総じて価値がない」(カープ2025)

 

横浜DeNAベイスターズ2-1広島東洋カープ

6回戦(カープ3勝3敗)

横浜スタジアム

 

勝利投手 バウア-1勝3敗

敗戦投手 玉村2敗

セーブ投手 伊勢2セーブ

 

本塁打

(C)-

(De)-

 

打点

(C)-

(De)佐野②

 

投手

※数字は自責点

(C)玉村②-塹江

(De)バウアー①-伊勢

 

先発玉村は4回裏に逆転打を浴びるも被安打2で7回2失点の好投。

打線は初回にダブルスチール成功し先制も以降は1安打の拙攻。

打線が連日機能しない惨敗で今季初のカード三タテを喫する。

------------------------------------------------

昨日は10安打も11残塁で無得点と言うとんでもない拙攻を見せた打線。

今日は2年ぶりの対戦となったトレバー・バウアー相手に初回こそダブルスチール成功という珍しい形で先制に成功しましたが、以降は全く歯が立たず無得点。

これでこの3連戦は僅か2得点で適時打に至っては0。

このチームの打者は本拠地ではいきり倒しているくせにビジターになると臆病で無様で情けない姿を晒す匹夫の集まりに過ぎないという事実を証明しただけでした。

昨日は、試合終盤に代打で林晃汰を起用しなかった事にファンから異論があったようですが、今日スタメンで起用され、無様な打撃を繰り返した彼を見てみんな気づいた事でしょう。

このチームの若手野手は総じて平等に価値がなく、早く別の次の転職先を探した方を勧めた方がいいという事に。

この4月に打線は少しだけ調子が良い姿を見せた訳ですが、結局のところ何も変わってないのです。

そうである以上は、チームの退潮は確実でしょう。

前回7回1失点の好投を見せながら日程の都合でローテーションを1度飛ばして中16日での登板となった先発の玉村昇悟は4回に羽月隆太郎の幼稚なエラーもあり逆転打を浴びたもののそれ以外は安定した投球を見せてくれました。

前回登板もそうなのですが、これだけ投げて未だに今季の勝ち星が0なのは不条理としか言いようがありません。

昨日、一昨日に続いて先発がQS以上の好投を見せているにも関わらずスイープを喫した事と併せて許し難い事です。

個人的にも2週間ぶりの試合観戦でしたが…。

前回の神宮球場と併せて、改めてこのチームの打者のプロ意識の低さしか感じる事が出来ませんでした。

何しろ逆転負けを喫した神宮球場での初戦を除けばたったの2得点しかしてないのですから…。

広島ではどうかは分かりませんが、この地でカープを応援している我々からすれば彼らは臆病で無様なプロ以下の存在でしかないという事を知れ。