5回戦(カープ3勝2敗)
東京ドーム
勝利投手 山崎4勝
敗戦投手 大瀬良1勝2敗
セーブ投手 マルティネス1勝9セーブ
(C)-
(G)-
打点
(C)-
(G)増田陸②
投手
※数字は自責点
(C)大瀬良②-岡本-鈴木
(G)山崎-中川-マルティネス
先発大瀬良は5回まで無失点も6回に力尽き2失点で降板。
打線は終盤7回以外は好機すら作れず散発5安打無得点。
先発が試合を作りながら打線が打てず5連敗で貯金が0となる。
------------------------------------------------
土壇場での考えられないミスで勝利を逃した昨日を経て今日はいつも通りの全く打てない展開で敗れました。
相手先発の山崎伊織は開幕から負けなしの3連勝中かつ防御率0.00を続けている好投手ですが、これでリーグ記録となる開幕からの連続イニング無失点記録を更新したとの事。
よりによって記録のかかった最後の相手がザコ中のザコであるカープ打線である事で記録の価値にケチがついてしまったのが可哀想ですね…。
それはそれとして昨日も昨日で末包昇大だけが3打点と得点圏での活躍を見せた訳でしたが、彼や小園海斗といった中軸が封じられてしまうとこうなってしまうという事なのでしょう。
特に昨日、自身の幼稚なミスで試合をぶち壊した小園は完全に攻守で萎縮してしまっているようでしばらく立ち直るのは難しいかもしれません。
一方で、大瀬良大地はボール球先行で最終的には6回に四球連発で走者を出して末に痛打を浴びて力尽きた形。
とはいえ5回までの投球内容を見れば中盤までにしっかりと援護点がありもっと大胆に投げる事が出来れば悠々7回まで投げ抜けた事でしょう。
本当にこのGWは先発投手全員にとって受難の1週間となっているのが改めて分かります。
これで一時は5あった貯金もあっという間に無くなり、昨年同様の転落劇を「鯉のぼりが上がる季節」を待たず早々に演じる事となりました。
打てず守れず野手陣。
衰えるベテランと誰もまともに育っていない若手と中堅しかいない歪なチーム構成。
この一か月で我々が分かった事は結局、このチームは何も変わりませんでしたし今後も変わる見込みもなければそのつもりないという事。
そして何よりも悲しいのはこんなチームであるにも関わらずまだシーズン序盤であるという事実でしょう。
もう誰もこの球団を救う事も、物価高とダイナミックプライジングという名のほとんど談合同然のチケット値上げで安くないチケットを購入して球場に行く我々ファンに報いる事など出来ないのですから。