8回戦(4勝3敗1分)
勝利投手 玉村1勝2敗
敗戦投手 岡田1敗
(C)-
(D)-
打点
(C)末包②山足①玉村②ファビアン②野間②
(D)木下①上林②山本①
投手
※数字は自責点
(C)玉村④-中崎-島内-塹江-森浦-栗林
(D)岡田④-祖父江③-藤嶋-橋本-近藤②-根尾
先発玉村は初回から安定せず5回4失点で降板。
打線は2点を追う4回裏に打者一巡の猛攻を見せ一挙7得点で逆転。
リリーフ陣が無失点で抑え、終盤7回裏にも追加点を挙げて連勝でカード勝ち越し。
------------------------------------------------
昨日は床田寛樹の2週連続となる奮闘による何とか連敗を止めたカープでしたが、今日は先発の玉村昇吾が序盤から崩れて2点ビハインドを背負う苦しい展開。
現状の打線の調子を考えればどう考えてもこの後は何点か取られて惨敗する事は確定していたように思えましたが…。
それだけに4回裏に1点差に追いついた後に2死から一挙6得点の猛攻を見せて試合をひっくり返してみせた展開は驚きです。
打線を組み替えて見せても不振が続く小園海斗をスタメンから外して、ここまで不振の打線にあって安打を重ねチャンスメイクを見せていながら、それが実らなかったサンドロ・ファビアンを3番に据えるスカッドが上手くはまった形。
また、小園の代わりに今季初スタメンを務めた山足達也も2死から同点打と活躍を見せたのですから久しぶりに新井監督の起用が的中したようにも思えます。
とはいえ、一時は首位打者にも躍り出た選手がこのままベンチという事態はどう考えても正常とは言えないのも確か。
出来れば早いうちに戻ってきては欲しいものです。
一方、先発の玉村は打つ方では勝ち越しの適時打を放つ大活躍を見せたものの肝心の投げる方では上記の通り試合を作れませんでした。
ここまで2試合連続で2失点以内で7回まで投げ抜き勝利に値する活躍を見せながら、今季初白星が遠かった彼ですが、一昨日先発を務めた森下暢仁同様に今回は崩れてしまったのは残念。
もっとも、昨日先発の床田のようにそれにめげずに好調を維持できるのはほとんど奇跡に近いでしょう。
先発ローテーション投手が揃って試合を作れる状態で全く勝てなかったという事実があった以上は今日のように多少打線が打てるようになったとしても投手が耐えきれず勝てなくなるという事態に陥るのは昨年の9月で我々は痛いほど知っています。
久方ぶりの連勝にカード勝ち越しとはなりましたが、かえって新たな懸念が出てきたとも思えます。