吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

05/18(日)●「次から次へと…」(カープ2025)

阪神タイガース3-1広島東洋カープ

カープ回戦(4勝5敗)

阪神甲子園球場

 

勝利投手 伊原3勝1敗

敗戦投手 玉村1勝4敗

セーブ投手 石井1セーブ

 

本塁打

(C)-

(T)-

 

打点

(C)末包①

(T)中野②森下①

 

投手

※数字は自責点

(C)玉村①-森浦-島内①-中崎

(T)伊原①-湯浅-桐敷-石井

 

先発玉村は要所を抑えて5回まで無失点も6回途中で打ち込まれて2失点で降板。

打線は4回表に末包の犠飛で先制も以降は繋がらず無得点。

3番手島内も失点を喫し突き放されて連敗でカード負け越し。

------------------------------------------------

カード初戦に接戦を制して首位に立った直後に苦手な大竹耕太郎をまたしても攻略できずに惨敗し、あっさりと「1日天下」となったカープは今日も打線が低調。

3回まで走者すら出せず4回表にようやく末包昇大の犠飛で先制点を入れたものの結果的に得点はこれだけで2試合連続で適時打はなし。

おまけに大竹が攻略できる見込みがない状況のうえで新たに相手先発の新人左腕である伊原陵人に対しても新たに苦手意識を植え付けられてだけに終わった形です。

6回表に中村奨成の本盗失敗もありましたが、それ以前にそもそも打てなさすぎです。

次から次へと極端に苦手な投手を量産する事に定評があるカープですが、新井監督以下首脳陣の能力の低さがただただ際立っています。

こうなっている以上は相手チームは大竹と伊原を先発させればまずカード勝ち越しは間違いないのですから相手ベンチは気楽に試合に望める事でしょう。

 

一方で、先発の玉村昇悟は度々痛打を浴びながらも何とか耐えて5回まで無失点投球でしたが6回に力尽きて1死で降板です。

結果的には試合を作り切れなかった事となりますが、森下暢仁や床田寛樹レベルならまだしもあれだけ援護がない状況で抑え続ける事を彼に期待するのは無理があるというもの。

何とか6回2失点程度でも悠々勝利が狙える試合をもっと増やして欲しいのですが…まあ、元々12球団でも屈指の低さの得点力が多少はまともになった程度では難しいという事でしょう。

今週は読売、阪神と上位チーム6連戦で4勝2敗と予想外の善戦を見せて一時は首位にすら立ったわけですが…これだけ首位のチーム相手に勝ち筋がない試合を繰り返すようでは上を目指すのは無理だという事も改めて分かりました。

結局、今季はこのチームは何も勝ち取れないという事です。