吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

05/30(金)●「好守と拙守の境目」(カープ2025)

 

広島東洋カープ2-5阪神タイガース

10回戦(4勝6敗)

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

 

勝利投手 村上7勝1敗

敗戦投手 森下3勝5敗

 

本塁打

(C)-

(T)-

 

打点

(C)モンテロ②

(T)近本①-豊田①

 

投手

※数字は自責点

(C)森下①-鈴木①-塹江

(T)村上①-石井-岩崎①

 

先発森下は中盤に崩れ5回表に失点も7回3失点で試合を作る。

打線は2回裏にモンテロの適時打で先制も以降は見せ場なし。

矢野のエラーで逆転を許して逃げ切られ連敗を喫する。

------------------------------------------------

読売との北陸2連戦を1勝1敗で乗り切り広島に戻っての阪神との3連戦初戦は開幕戦と同様に森下暢仁と村上頌樹の投げ合いとなりました。

森下は結果的には7回を自責点1で抑えて試合を作ったのですから結果からすれば好投と言って良いでしょう。

しかし、相手は直近5試合いずれもQS以上かつ自責点は僅かに3の好投手。

それを向こうに回しての投球である事を考えると内容的には雲泥の差であったばかりでなく、終始圧倒されていました。

特に4回5回の中盤はあまりにカジュアルに走者を溜めてしまう形となりましたし、4回表に矢野雅哉の超絶ファインプレーがなければそのまま崩れてノックアウトされていたようにも思えます。

残念ですが今の彼には試合をそれなりに作る事は出来ても好投手相手に投げ勝つ力はないという事です。

 

一方、その森下を助ける好守を見せた矢野でしたが、5回表には外野への飛球を深追いしてサンドロ・ファビアンと交錯して走者を一掃させたばかりか、あわや両者負傷の大惨事を引き起こすところでした。

あの手のプレーは基本的には外野手が取るべきですから、明らかな矢野のミス。

昔の田中広輔にも良く合った事ですが広い守備範囲の内野手故に好守と拙守は紙一重という事なのかもしれません。

矢野がこのように最高のプレーを見せた直後にこういうプレーを見せてしまった事は残念ですが、とりあえず矢野もファビアンもその後もプレーを続行出来て良かったです。

もっとも、ファビアンが7回守備で大事を取って交代して病院へ検査に向かったのは心配ですが…。

 

打線に関しては…まあ、このレベルの投手では到底打つのは不可能な程度の実力ですから今日はもういいでしょう。

まあ、明日はもっと打てない投手を相手にするわけなのですが…

せいぜい完全試合ノーヒットノーランされない事を祈るしかありません。