吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

4/14 ●「主軸と主戦だけの勝利」(カープ2018)

f:id:Allen1991_09:20180416161321j:plain

読売ジャイアンツ2-3広島東洋カープ

2回戦(カープ1勝1敗)

東京ドーム

 

勝利投手 ジョンソン 2勝1敗

セーブ投手 中崎 1敗4セーブ

敗戦投手 田口 1敗

 

本塁打

(C)丸5号③

(G)ゲレーロ1号①

 

先発、ジョンソンは中盤以降に失点も崩れず8回2失点。

打線は丸の本塁打で3点先制も中盤以降は好機を活かせず。

主軸の一発による得点を守り抜き薄氷の勝利。

---------------------------------------------------

f:id:Allen1991_09:20180416161338j:plain

四球を連発して自滅する低レベルな先発ばかりを抱えるこのチームにあって、今日のクリス・ジョンソンは無四球投球。

そのテンポの良さは7時前にドームに私が到着した時、試合が既に中盤に差し掛かろうとしていた事でも分かるかと思います。

8回2失点投げて104球としっかりと「イニングイーター」としての力を見せてくれました。

しっかりとストライクを取りに行けば多少は被安打を食らっても球数は抑えられるし勝てるという事なのでしょう。

もっとも、中盤以降は明らかに疲れも見え始めてハラハラはさせられ、野間峻祥の好守と、相手の走塁ミスなどもあって何とか凌げた形でしたが…。

しかし、それでも前日に野村祐輔があのような無様な投球を見せた直後であるだけにやはりこのチームの主戦筆頭と言えるのは彼しかいないように思えます。

 

一方、打線は丸佳浩本塁打による3得点のみ。

相手が一時期はまったく打てず苦手であった田口麗斗である事から仕方ない部分はあったかもしれませんが、それでも田口がマウンドを降りた後も、好機すら作れなかったのは解せません。

また、作戦面でも疑問に思える場面もありました。

9回表の攻撃で1死1塁という場面での今日無安打の菊池涼介

最終回という事もありとにかく少しでも中崎翔太を楽にさせるために1点でも追加点は欲しかったところで次の打者は当たっている丸。

ここは犠打をすべきかと思いましたが、ベンチが強行策を選択したのはちょっと意図が判りませんでした。

しかも、相手投手の澤村拓一はバントの構えも一切見せない菊池相手にいきなり3ボールだったにも関わらず…です。

実際に犠打でなくとも、ああいう場面で揺さぶりすらかけられないのは僅差の場面での戦い方としてはあまり良い傾向とは思えません。

 

13日の金曜日」とも言えた前日の酷い試合を引きずって連敗することは避けられました。

しかし、全体的に見てそれをもたらしたには結局は主軸打者と主戦投手の個人技だけに近かったという事でしょう。

打者はともかく今日のジョンソンのように個人技に近い活躍で勝てる投手はこのチームには皆無に等しいのですから、この内容では余計にチームの今季の行く末が心配になってしまいます。

 

ところで、個人的にはこれで2016年8月以来から続くこの球場での観戦連勝記録が7となりました。

同一の球場でこれだけ連勝しているのは勿論、初めてです。

過去に年間5試合ほど言って全敗していたころを思えば夢のようですね…。

f:id:Allen1991_09:20180416161325j:plain

f:id:Allen1991_09:20180416161342j:plain

4/13 ●「それ以前の試合」(カープ2018)

読売ジャイアンツ10-2広島東洋カープ

1回戦(カープ1敗)

東京ドーム

 

勝利投手 菅野 1勝2敗

敗戦投手 野村祐 2勝1敗

 

本塁打

(G)岡本3号②中井1号①マギー2号②

 

先発、野村祐は初回から5失点を喫し試合を壊す。

打線は初回に先制し9安打も繋がらず2得点。

守備の乱れも響いて大敗でカード初戦を落とす。

美間がプロ入り初安打を記録。

---------------------------------------------------

昨年、圧倒的な成績で沢村賞に輝きながらも今季は2試合連続5失点の菅野智之

とはいえ、このレベルの投手だとさすがに3試合も連続で崩れるとは思えませんし、ましてや相手は球団創設以来初の3年連続7連敗がかかった試合。

そうである以上は、いかに先発を始めとする投手陣が我慢できるかがポイント…の筈でしたが、野村祐輔が初回から試合をぶち壊したのでそれ以前の試合になってしまいました。

エラー絡みとはいえ、好投手を向こうにまわしての試合にあって、よーいドンでこの投球はお話になりません。

打線も菅野相手に1得点もところどころで安打は放ち完全に抑えられた訳ではなかっただけに不満は大きいです。

改めて、好投手相手でも投げ勝てるほどの「エース」と呼べる投手がこのチームには存在しない事実を叩きつけられた印象です。

 

その野村祐輔の後を受けた薮田和樹も酷い内容で先発はおろかまともに1軍の試合で出せる状態にはないように見えます。

もっとも、薮田の場合は3日前に100球投げた投手にここでイニング跨ぎをさせたベンチの意図の方が判りませんでした。

ここ6試合で投げに投げさせまくってるアドゥワ誠の起用同様に長いシーズンを考えているふりをしただけの短絡的な投手の起用としか考えられず、不可解としか言いようがありません。

監督は「フォームを固めさせるため」などと言っていますが、そもそもフォームも崩れている投手と思っているなら行かせる場所はドームではなく由宇でしょう。

先発が崩れて投手陣全体がガタガタになりつつあるチームにあってベンチもパニックに陥っていると考えざるを得ません。

薮田のローテーションからの降格が明らかになった以上は、新たな投手を呼ばなくてはいけませんが…ベンチがこうだとなかなか思うように試合は作れないかもしれません。

4/12 ◯「スコアのわりには…。」(カープ2018)

阪神タイガース1-5広島東洋カープ

3回戦(カープ1勝2敗)

阪神甲子園球場

 

勝利投手 岡田 2勝

敗戦投手 メッセンジャー2勝1敗

 

先発、岡田は初回から制球が定まらず3四球も1安打に抑えて6回1失点。

打線は猛打賞の安部の活躍を始め下位打線が繋がり逆転。

中盤にも追加点を加えて逃げ切り連敗を止める。

---------------------------------------------------

スコアだけ見れば久しぶりの快勝には見えます。

しかし、全体的に見て攻守ともに大変イライラする内容でした。

岡田はこれまでのこのカードの先発ども同様に制球が初回から定まらずその後も不安定極まりない投球。

終わって見れば6回1失点でしたが、序盤の酷さと球数の多さを見るといつ打たれるのか気が気でありませんでした。

たいしてコントロールもないのに重箱の隅をつつきにいくようなその投球内容は見ていて大変不満です。

この岡田に限らず四死球が多く、こんな投球ばかりの投手が増えたのは積極的にストライクを取りに行かないからとすら思えてきます。

この部分を改善しない限りはもはや先発陣の崩壊は止めようがないでしょう。

 

また、打線も打線で先制を許した直後に集中だと押し出しで3得点を挙げたにも関わらずその後は7回まで音無しという展開でこれまた逆転される予感を終始漂わせる事に終始しました。

特の相手投手が比較的コントロールがアバウトにも関わらず、相次ぐ送りバント失敗でアウトをプレゼントした場面などは残虐なまでに相手投手陣を追い込む強さからは程遠いと感じます。

 

そうであるにも関わらず、結果的にはこのスコアで試合を終える事ができたのは何故か?

 

たぶんに、不可解な相手先発投手の退場劇と、それを誘発したばかりかその後もグラグラ上下に動くあの絞め殺された鶏のような甲高い声の主審のストライクゾーンに負う部分は多かったかと思いますが…。

勿論それだけではありません。

先制された直後に2塁打を放ち一気に逆転への足がかりを気づいたばかりか、7回にも停滞ムードを振り払う適時打を放った安部友裕を始めとする下位打線。

ここまでの4連敗で打線が乗り切れなかった原因とも言えたセクションが良く機能したのはやはり大きかったと言えるでしょう。

決定的な仕事が出来るばかりでなく、打てない場合でも誰かが出塁は出来るという1番~3番を抱えている以上は、下位打線が機能すればそれなりに優位性は保てると改めて証明してくれた形です。

これがしばらく続けばよいのですが…。

まあ、難しいでしょうね。

4/11 ●「これがラストチャンス」(カープ2018)

阪神タイガース4-1広島東洋カープ

2回戦(カープ2敗)

阪神甲子園球場

 

勝利投手 高橋遥1勝

セーブ投手 ドリス5セーブ

敗戦投手 中村恭1敗

 

先発、中村恭は四球連発で試合を作れず4回1/3を4失点。

打線はプロ初登板の高橋遥の前に手も足も出ず。

攻守ともに低調な内容で4連敗。

---------------------------------------------------

今日の先発の名前からして耳を疑ったファンは少なくなかったかもしれません。

 

中村恭平

 

大卒ながらもほとんど芽が出ず通算勝利数は僅か2勝。

チームがリーグ連覇したこの2年間で彼の記憶といえば、5回もつかもたないかの微妙な投球を繰り返した挙げ句、チームの連勝の球団記録がかった試合をメチャクチャにして姿を消した事ぐらいです。

そんな彼が未だにチームに残っている理由で思い浮かぶのは、昨年オフに球団が左腕の補強を怠った末の「左手でボールが投げられさえすれば自動的に戦力扱い」というチームの台所事情だけでしょう。

そんな投手が開幕1巡目から登場なのですからこのチームの先発ローテーションがいかに悲惨なのかが分かるかのようで暗澹としてきます。

そして案の定、四球連発で5回もたずに降板。

彼や彼を応援しているファンの方には大変申し訳ないですが、惜しくもなければ残念でもありません。

確かの入団当初は左腕で150km近い速球が投げられるという彼には期待はある程度ありました。

そして、プロ入り3年目。

見事な投球でようやくプロ入り初勝利を刻んだ試合では、客席に手を振る彼をマツダスタジアムの外野席から見て、涙が溢れたのを今でも覚えています。

一時は「左腕不毛の地」であるカープにあってようやく本格的な左腕が出てきてくれるかもとすら夢想もしました。

しかし、それはもはや遠い過去の話。

そうはならなかった以上は残念ですが、もうこれでこの話は終わりです。

年齢的にもキャリア的にもこれがラストチャンスであり、それをこういう形で逃した以上はもはやこれ以上彼にチャンスは与える事は許されるべきではないでしょう。

 

先発がこの調子であるにも関わらず、打線はやはり低調…というかそれ以前の問題でした。

もはや見事な投球を見せた相手を褒めるしかない…としか言いようが今はありませんが、それを踏まえても「タナキクマル」が中盤まで抑え込まれたら本当にこのチームは何も出来ないと改めて感じざるを得ません。

遂にアレハンドロ・メヒアを4番に据えるという策に出ましたがそれも効果がありませんでした。

もっとも、まったく打てない打者ばかりという状態にはまだなってはいない訳ですから4番以降はしばらく色々と試すしかないかと思います。

 

ブルペンに目を向ければ、目立ったのは九里亜蓮

2イニングを無失点でようやくミドルリリーフらしい仕事が出来るようになりました。

次回はもっと僅差の場面でこれを期待したいものです。

 

さて、これで4連敗。

開幕4連勝が遠い過去の出来事にすら思えてきました。

オフのいい加減極まりない球団のチーム作りと、オープン戦での低迷からある程度は予想されましたが、深刻な事態が近づきつつあると言えるでしょう。

たかが4連敗といえどもこの2年間躓きが少なかったチームですからここで大きく躓くとなかなか起き上がるのは難しいかと思います。

そうなる前に流れを変えたいところですが…。

4/10 ●「シーズン序盤からこの試合内容では…」(カープ2018)

阪神タイガーズ4-3広島東洋カープ

1回戦(カープ1敗)

阪神甲子園球場

 

勝利投手 藤川1勝

セーブ投手 ドリス1セーブ

敗戦投手 一岡1敗

 

打線は序盤に先制し3得点も中盤以降は沈黙。

先発、薮田は8死球と大荒れの投球で、6回途中に降板し後続も乱調。

田中広輔の致命的なエラーもあり、逆転負けで3連敗。

---------------------------------------------------

前回のカードを「表ローテ」であっさり落としてしまったカープ

正直、現状明らかに力不足な「裏ローテ」でそれを立て直すのは至難の業に見えましたが、案の定でした。

薮田和樹は前回に続いて、序盤こそは相手の幼稚な走塁ミスで救われるなど無数の幸運に恵まれはしました。

しかし、それにも関わらずおよそ目を開けて投球しているのか、どうかすら疑わしいようなメチャクチャなコントロールは最後まで治らず降板。

一岡竜司の乱調や、田中広輔の考えられないようなエラーもありましたが、一番の元凶が薮田なのは明らかです。

前回に続いてこのような投球を見せた以上は、薮田は今月中には先発ローテーションから姿を消すのは時間の問題でしょう。

仮にそうでないにしてもその理由は「代わりの先発なんていない」という消極的理由だけだと思います。

それは明日の先発の名前を見れば分かる事です。

 

これに限らず、先発もリリーフも脆弱さばかりが目立つのが今季のカープですが、改めてもはやこのチームには1、2点差の僅差の試合を守り抜ける力などないと断言するしかありません。

そもそも今日、まともな投球を見せたのがノーマークに等しいアドゥワ誠ぐらいなのですから…。

 

そうなると「強力打線に期待」となるのが人情ですが、残念ながら打線も打線で勢いは完全に消え、層の薄さばかりが目につきます。

開幕4連勝を牽引したのは間違いなく「タナキクマル」でしたが、結局のところ現状の打線はそれだけで後に続いて決定的な仕事が出来る選手が皆無に近いという事です。

比較的好調に見える堂林翔太の起用はともかく、ビハンドの場面で庄司隼人のような力不足な選手を起用する辺り相手に足元を見られる思いです。

 

桜が散ると同時に攻守ともに綻びばかりが目立ってきたチーム。

シーズン序盤のこの時期に相手に勝ちを簡単に譲り渡すような試合をするようではこの先も厳しいかと思います。

 

4/8 ●「苦手意識の萌芽か?それとも…」(カープ2018)

広島東洋カープ3-5横浜DeNAベイスターズ

3回戦(カープ1勝2敗)

広島市民球場(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)

 

勝利投手 京山2勝

セーブ投手 山崎3セーブ

敗戦投手 大瀬良1勝1敗

 

本塁打

(カープ)丸4号①

(ベイスターズ)筒香1号②筒香2号③

 

先発、大瀬良は初回のピンチを切り抜けるも5回に被弾し力尽きる。

打線は、堂林の適時打などで終盤に反撃も及ばず3得点。

中盤の相手主砲の爆発に屈し、今季初のカード負け越し。

---------------------------------------------------

春の訪れと共に昨年同様の「苦手意識」も到来した…と1カードだけで判断は出来ないかもしれませんが、そんな事が頭をよぎるカードでした。

そう思ってしまう要素がいくらかありました。

ここまで開幕4連勝含めて、2カード連続勝ち越しであり、逆に相手は故障者が続出した影響で2カード連続負け越しだった事。

懸念された脆弱極まりない「裏ローテ」で勝ち越したにも関わらず開幕3タテを成し遂げた裏ローテであっさり連敗した事。

どうも今季もこのカードはファンにとっては面白からざる試合が続きそうな気がしてきてしまいます。

 

しかし、この敗北を単なる「苦手意識」で終えてしまうのも違うかもしれません。

試合内容自体は昨日とまったく同じ展開で「こういう試合が増えるようなら下位に低迷しても不思議ではない」と言った内容を2日連続で繰り返すという低調さ。

今日も丸佳浩本塁打を放つなど「タナキクマル」は相変わらずの威力をある程度は維持出来てはいます。

しかし、4番以降は貧弱極まりなく満を持してスタメン起用となったアレハンドロ・メヒアも起爆剤とはなり得ませんでした。

昨日もそうなのですが、劣勢でかつ勝ちパターンが決まっている相手に反撃するシチュエーションだと思った以上に使えそうな選手が少ないと感じざるを得ません。

もっとも、メヒアや堂林翔太など、終盤ビハンドで、おっとり刀で長打を放ってそれなりの結果は出ているのですから来週に期待するしかないでしょう。

 

一方の投手ですが、このチームの先発はせいぜい6回までしか投げられないほどの虚弱体質の集まりなのでリリーフの厚みが頼りですが、全体的に非常に不安定で、特に僅差で敗れている場面でビハンドを維持しきれていないのは問題です。

今日も、九里亜蓮は本職である筈のミドルリリーフとしては起用を躊躇ってしまうような内容。

一岡竜司中田廉もこの時期にしては低調な数字が並んでいます。

この2試合無失点という結果で好印象を抱かせたのはアドゥワ誠のような存在もありますが、これまた「いつ打たれるどうか?」としか思えないような内容です。

 

攻守ともに問題が浮き出てきた状況を来週は結果で覆せれば良いのですが…。

4/7 ●「悪いパターン」(カープ2018)

4/7 ●「悪いパターン」(カープ2018)

 

広島東洋カープ2-4横浜DeNAベイスターズ

2回戦(カープ1勝1敗)

広島市民球場(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)

 

勝利投手 バリオス1勝1敗

セーブ投手 山崎2セーブ

敗戦投手 ジョンソン1勝1敗

 

本塁打

(ベイスターズ)嶺井1号②

 

先発、ジョンソンは試合中盤に崩れ6回4失点。

打線は繋がりに欠け終盤に反撃も2得点。

反撃及ばず今季初の本拠地での敗戦。

---------------------------------------------------

「先発が試合を作っている間にまとまった加点で続投出来るように仕向ける」という点で大変理想的な試合運びだった昨日と真逆のパターンとなってしまいました。

打線がエディソン・バリオスの前に得意の6回の攻撃も含めて封じられ、その間にクリス・ジョンソンがあっさり失点。

終盤に漸く反撃を開始しましたが、同点のままでの我慢比べに耐えられるほど能力のある先発投手が皆無のこのチームにおいてはあまりに不利な戦い方であったと言えるでしょう。

昨日は「こういう試合をいかに多く作れるかが上位進出の鍵」というような事を言いましたが、今日は逆に「こういう試合が増えるようなら下位に低迷しても何ら不思議ではない」という事になってしまいます。

さすがにそうはならない事を祈りたいものです。

 

それにしても野間峻祥のスタメン起用は相変わらずの悲惨な結果。

前回も書きましたが、あまりに拙い打棒もそうですが、守備走塁で抜群の能力を持つ彼をいきなりスタメンで起用するのは戦術的にはリスクの方が大きすぎる気がします。

今日の8回裏、一打同点の場面で彼に代打が出せなかったのは他に適当な代打を使い切ったというのもあったでしょうが、その後の守備面でのリスクを心配したというのが大きかったからでしょう。

従って、同じく若手・中堅の成長に期待するならやはりその理由はプラトーンではなく直近の試合の調子であるべきだと思います。