6回戦(カープ1勝5敗)
勝利投手 五十嵐4勝
敗戦投手 九里3敗
セーブ投手 石山1勝1敗6セーブ
(C)バティスタ3号①會澤3号①
(S)中村2号②村上6号①
打点
(C)バティスタ①鈴木①會澤②
(S)中村②村上①荒木①田代①
投手
※数字は失点
(C)九里④-レグナルト-菊池保-中村恭-矢崎①
(S)石川③-五十嵐-梅野-近藤①-ハフ-石山
先発、九里は制球が定まらず6四球を与え4回1/3 4失点でKO。
打線はバティスタ、會澤の本塁打などで一時逆転も中盤以降は繋がらず4得点。
リリーフ陣も踏ん張れず中盤に下水流のエラーによる失点で引き離され2連敗でカード負け越し
------------------------------------------------------------------------------------
カープファンに取って昭和の時代には想像もつかなかった「広島以外の地方でのカープ人気」を牽引し続けたくれた最大の舞台でもある神宮球場。
その神宮球場で平成最後の試合に望んだカープでしたが、四球連発の投手陣に致命的なエラーによる失点とその大半を低迷期として過ごして来た「平成のカープ」らしい実に締まりのない野球で終える事となってしまいました。
先発の九里亜連は相変わらずの集中力とスタミナのなさで無意味に走者を溜めては痛打を許すの繰り返しで2度のリードを守れない投球。
元々、もはや先発投手というより連戦の谷間のスターター役のミドルリリーフという立ち位置であった訳ですが、序盤から四球連発ではお話になりません。
また、いくら連戦だからと言ってこれだけスタミナのない投手を引っ張った挙げ句、走者を溜めた状況で継投に入るという最悪の展開に持ち込んだベンチにもやや恨みが残ります。
カイル・レグナルトはこれまで素晴らしい投球を見せてくれていましたが、制球にやや難がある投手であった以上はイニング当初から投入すべきだったかもしれません。
九里以上に球数が少なかった石川雅規を早々に4回で降板させた相手チームの思い切りの良さとは対称的に見えました。
野手陣はここに来て開幕当初と同じく決定的な場面でミスが出るという状況にまたまた戻ってしまった印象で、逆に抜ければ同点という場面で青木宣親のファインプレーが飛び出した相手守備陣の集中力とはこれまた対称的でした。
中でも痛烈な当たりとはいえ正面のライナーを後逸して2得点を相手に献上した「本日の大戦犯」こと下水流昴ですが、そもそも打たない打線の中で数少ないまともな数字を残していた野間峻祥を代えて外野の守備力を落としてまで彼をスタメンで起用する意味はエラーの有無に限らず、どこにあったのかが私には分かりません。
また、小窪哲也もスタメン起用した事で終盤の右の代打が欲しい場面で起用できる右打者がいないという事態になった事からも下水流起用が悪手以外の何物でもなかった事が分かるかと思います。
要するに「使う奴が悪い」という事です。
試合を作れない先発に守りでのミス…。
再び大型連敗が始まる予感すら漂わせて、関東での…そして私自身にとっても平成最後のカープ観戦が終わってしまったのは大変残念な事です。