吹けよ風!打てよアレン!!

カープと趣味の日記

10/17(日)○「再び自由な挑戦者として」(カープ2021)

阪神タイガース2-4広島東洋カープ

22回戦(カープ12勝10敗)

阪神甲子園球場

 

勝利投手 玉村4勝7敗

敗戦投手 秋山10勝7敗

セーブ投手 勝敗セーブ

 

本塁打

(C)林①宇草①鈴木誠37号①38号①

(T)ロハス・ジュニア8号②

 

打点

(C)林①宇草①鈴木誠

(T)ロハス・ジュニア②

 

投手

※数字は自責点

(C)玉村②-森浦-島内-栗林

(T)秋山③-及川-小川-アルカンタラ①-馬場

 

先発玉村は7回途中で本塁打を浴び力尽きるも6回まで無失点の好投。

打線は3回表に林と宇草の本塁打で先制に成功すると鈴木誠也も2本の本塁打と一発攻勢。

終盤に追い上げを受けるもリリーフ陣が凌いで3連勝。

------------------------------------------------

カープの好調以上に読売の大失速により期せずして巻き起こった最終版でのCS争い。

一応、天王山と見られた昨日の東京ドームでの読売との最終戦は何とか勝利を収めて3位とのゲーム差は3.0となりましたが…未だに自力でのCS進出の可能性がなく残り8試合は1試合除いて全て優勝争いをしているスワローズと阪神との対戦。

どう考えてもCS進出は現実的な事には見えないのですが…そんな試合で躍動したのはここまでの盛り返しに貢献してくれた若い選手たちでした。

昨日中5日で登板した森下暢仁と入れ替わる形で中10日での登板となった玉村昇悟でしたが、初回から走者を背負うなど決して圧倒的ではないもののその特徴的な直球を活かして凌いでいって6回まで無失点の好投を見せてくれました。

7回 0/3を2失点で抑えた前回登板からの勢いを持続した形で改めて下位指名で入団した2年目高卒左腕としては異例ともいえる本当に素晴らしい活躍です。

 

一方、打線は年間の勝利数の半分をカープ戦から稼ぎ出していて長らくカモにされ続けている秋山拓巳の前に今日も拙攻が続くかと思った3回表に林晃汰と宇草孔基が本塁打を放ち2点を先制する事に成功しました。

いずれも某打撃コーチの言うところの「不思議なストレート(笑)」を駆使する秋山相手に中途半端な打撃を見せた他の選手と異なり思い切ったスイングで結果を残してくれました。

この二人もやはりいずれもプロ入り3年目以内の若い選手で玉村同様に若さゆえの思い切りの良さと溌溂さがチームを引っ張ってくれたといえるでしょう。

かつて25年ぶりの優勝を決めた際は彼らと同じ立ち位置にいて飛躍した鈴木誠也が直後に2本の本塁打で続いたのは偶然には思えません。

むしろ、今日の2打席目以降の鈴木誠也はあの時と同じ「自由な挑戦者」だったように見えます。

これで誠也は首位打者争いをリードする事が出来たばかりか、本塁打王まであと1本と迫って二冠王の可能性すら現実味を帯びてきました。

もっとも、彼ら若い力に続いたのはその鈴木誠也ぐらいで試合全体から見れば拙攻の連続になってしまったのは残念です。

おっとり刀でCS争いという目標が朧気ながら見えて来たもののチームの一体感はさほどでもないのは気のせいではないでしょう。

 

また、今日も昨日に続いて結果的には7イニング目の代え時に失敗して一時同点のピンチを迎えてしまいました。

もっとも、昨日の森下とは異なり玉村は休養十分ですから行けるところまで行かせるという考え自体は決して間違いではなかったのですが、前回もやはり100球超えた当たりから抑えられなくなっていた場面を見るとベンチには配慮が欲しかったとも思えます。

また、その後の継投ですがこれまた昨日に続いて疲労が溜まっていると思われる栗林良吏が苦しむ一方で、7回と最終回を繋ぐ島内颯太郎が対照的に安定した投球を見せてはくれました。

失点を喫して荒れそうになる危険を孕んだイニングでの安定した投球を見せている島内は場合によっては僅差でも栗林を温存せざるを得ない状況もあり得るシーズン最終版で大きな鍵になるかもしれません。

もっとも、リリーバーとしては悲惨極まりないその防御率とWHIPを見れば分かる通りいつ打ち込まれるか気が気でない投手でもありますが…。